赤ちゃんに日焼け止めは必要?肌に合うのはどの種類になる
2016/06/29
赤ちゃんに日焼け止めは必要or不要
使ったほうがいいなら、どんな種類を選べばいいの?
赤ちゃんとの夏のお出掛け、日焼け対策は考えていますか?
紫外線、年々強くなってきていますね。
日本も近い将来、欧米のように多くの人が日常的にサングラスをするようになるかも知れません。
状況は刻一刻と変化しています。
昔だったら日焼け止めは美容のもの。
赤ちゃんに日焼け止めを塗る事などあまりなかったかも知れませんが、環境が変化して来ていることを忘れてはなりません。
体への負担を最小限に心掛けつつこどもを紫外線から守りましょう。
このでは赤ちゃんと日焼け止めについて
・そもそも必要なの?
・日焼け止めの仕組みって
・赤ちゃんにオススメは
など、書いていきますので
赤ちゃんの日焼け対策について、一緒に考えていきましょう。
塗る or 塗らない
そもそも赤ちゃんの紫外線予防として、日焼け止めは必要なの?
それとも不要?
考えどころですよね…。
日焼け止めって何となく化粧品の延長のような気がして、赤ちゃんのまっさらの肌につけるのは気が引ける人もいるんじゃないでしょうか?
でも外は凄い日射しで、赤ちゃんを外出させるには帽子だけでは心許なく、だからといって丸一日屋内にいるのも不健康だし…。
また、わざわざ炎天下で長時間こどもを遊ばせようとは思っていなくても、紫外線の強い日の外出を余儀なくされる状況だってありますよね。
日焼けというのは元をだだすと全身の軽い火傷になります。
赤ちゃんが火傷って考えると、コレは一大事ですね。
それを防ぐ為に日焼け止めを上手に利用することも一つの手ですよ。
赤ちゃんの外出時には、お天気の状況を考えてると日焼け止めが必要って時も有りますよ。
2種類の日焼け止めの仕組み
日焼け止めってどういう仕組みで紫外線から肌を守っているか知っていますか?
まずはそれを理解しないことには、赤ちゃんにとって今必要なのか!判断しかねます。
また、最大限に効果を出しつつ使用を最小限にする方法も考えていきましょう。
実は日焼け止めには二種類あるんです。
“吸収剤”と“散乱剤”です。
■吸収剤というのはという方法で、イメージとしては防弾チョッキです。
■散乱剤と言うのはと言う方法で、イメージとしては鉄の鎧です。
さて、この二種類の日焼け止め、それぞれに弱点があります。
・紫外線を吸収したクリームは熱を持ち肌に負担をかける
・上記の理由で一定時間で一度洗い落とし塗り直す必要になる
赤ちゃんに日焼け止めは必要な時があるとはいえ
双方の弱点を考えると「肌に負担」も嫌、「ベタベタ塗る」のも嫌ですね。
赤ちゃんにおすすめはどっち?
まず、結論から言うと
午前中短時間だけの外遊び+帽子+散乱剤の日焼け止めが必要
これがおすすめです。
大人が外回りの営業で炎天下歩き回らなければならない
なんてことなどは、仕事でもなければやりませんね!
なので、赤ちゃんの場合は長時間紫外線に当たることをまず避けましょう。
でも、外出も大事!
ほどほどであれば、夏の暑さや紫外線の刺激を受けることは必要な事ですよ。
適度な時間でお散歩に連れて行ってあげましょうね。
日焼け止めで吸収剤よりも散乱剤がおすすめな理由は、弱点に書いた吸収剤が熱を持つ点にあります。
紫外線それ自体は防げても、ただでさえ暑さに弱く脱水しやすい赤ちゃんの肌の上に熱を放出するクリームが乗っているというのはあまり望ましい事ではありません。
日焼け止めを洗い流した後、顔が赤くなっていたりするのは、防ぎ切れなかった紫外線ではなく、日焼け止めクリームそのものによる場合もある訳ですよ。
そんな中、最近は散乱剤の利点が注目されて、肌への配慮がなされた日焼け止めクリームが増えてきています。
|
こちらの方が必要性が高くなったってことですね。
あとがき
赤ちゃんの日焼け止めは必要か?
ってことなどについて書きました。
いかがでしたでしたか。
夏であっても、赤ちゃんの少時間の外出は健康の為に必要なことです。
その時は、帽子に散乱剤の日焼け止めが必要な持ち物になります。
開放的な夏、日焼け止めだけでなく水分補給なども必要ですよ!
赤ちゃんと一緒に外出を楽しみましょう。
関連記事
-
-
読書感想文の書き方で小学生のコツ※親が教えるポイント
読書感想文て書き方はどうすればいいの? 小学生の夏休みの宿題が進まないのを見ると …
-
-
卒業式の服装、母親のスーツやワンピースの色は黒系・カラー系どっち
卒業式に母親はどんな服装で行けばいいの? 小学校、中学校、高校、大学や専門学校と …
-
-
新生児の外出はいつからOK?二人目でも焦らずに持ち物も注意しよう
新生児の外出はいつから大丈夫なの? 一人目より二人目以降の子の時の方が思うものな …
-
-
保育園の運動会の服装でパパは?オシャレするポイント
保育園の運動会って、パパはどんな服装がいいのか? ほぼ、決めてるんだけど少し心配 …
-
-
女の子の名前は一文字で古風が可愛い!例を挙げてみた
女の子の名前って、一文字の漢字が古風で素敵で可愛いですね。 最近の生まれた子供へ …
-
-
夏生まれの新生児の肌着※最低何枚必要なの?種類や生地は何を選ぶ
新生児の夏の肌着は何枚必要なの? 出産準備に勤しんでる新米ママさんは考えちゃいま …
-
-
秋生まれの女の子の名前に古風な漢字を季語から選択!
秋生まれる女の子!どんな名前をつけようかな? やっぱり古風な漢字が可愛いよね! …
-
-
家庭訪問でお茶菓子の出し方は※お掃除など前準備も大事ですよ
家庭訪問は毎年のことながら緊張しますね 先生に気持よく接してもらおうと、お茶菓子 …
-
-
男の子の名前を一文字で古風なイメージの例を集めてみた
男の子の命名、漢字一文字の名前が古風でありつつ格好よくて人気です。 ・宇宙を彷彿 …
-
-
授業参観の服装で父親は?清潔感あふれるカジュアルでまとめよう
「授業参観は式典ではないし、どんな服装で行ったらよいのかわからないな」 と考えて …