1月下旬の時候の挨拶、例文から書き出し、結びの句を考えよう

時候の挨拶で1月下旬はどういった言葉が適切なのでしょうか?
と悩まれてる方、例文などあれば手紙やメールの書き方で参考になりますね。時候の挨拶 1月下旬 初天神1月下旬と言うとお正月気分も完全に抜け、二十四節気では大寒が始まる本当に寒い時期に入ります。

時候の挨拶はこういった季節感を組み込んで書くもので、行事では二十日正月、初地蔵、初天神などがあり、このような物を入れて書くといいですね。

このでは1月下旬の時候の挨拶について
例文を出しながら書きていきますのでご参考にしてください。

スポンサードリンク

冒頭、書き出しの句を考える

四季の移り変わりが美しい日本においては、挨拶などにおいてもその移り変わりを感じる事ができるという特徴があります。

ビジネス及びプライベートでも、できるだけ相手に失礼のない時候の挨拶などができるマナーをもって人と接していきたいものですね。

年が明けて1月下旬を迎えた頃の時候の挨拶としては、『新年が明けまして』などの文章から始めると次につながります。

また、1月下旬の状況を思い浮かべると、この頃は仕事場やその他の場合であっても本格的な活動をする時期です。時候の挨拶 1月 下旬

まずは、相手の事を察する文章などを加えると、挨拶をもらった相手も次の文章を読む事への弾みがつきます。

例文を挙げると、

新年が明けまして何かとお忙しい中とは存じます

年が明けまして早速ではございますが・・・

などの時候の挨拶の書き出しの句だとビジネスにもプライベートにも使用できます。

ビジネスで使用するはこれらの時候の挨拶の後に、直ぐに要件を書いていってもいいと考えます。

また、季節感を表す時候の挨拶としては

大寒となり寒さが一層厳しくなってまいりました

降雪の候
 底冷えする毎日が続いております

 などの文章が挙げられます。

これらの時候の挨拶の書き出しの句につづく言葉としては、手紙やメールを出す相手への気遣いの言葉を書くのがマナーです。

例文を出すと

大寒の候
 例年より寒さが厳しく感じるこの頃ですか
 お元気でいらっしゃいますでしょうか
といった感じになります。

スポンサードリンク

また、親しい友人へ宛てた場合には、貴方が今体験した事を綴ると親近感がでて良い時候の挨拶になります。

例文

お節などはご家族で堪能されましたでしょうか

お正月休みはゆっくりと休養をされましたでしょうか

今年は毎朝の雪カキが日課となっております

娘のために夫婦で雪の滑り台を作りました

などの親しみのもてる書き出しの句もいいですよ。

季語や・・の候、・・のみぎり

1月の下旬に適してると思われる季語などを書きます。

大寒のみぎり 寒冷の候
降雪のみぎり、厳寒の候

食べ物の季語

小豆粥、寒ブリ、寒しじみ
すき焼き、おでん、鍋、みかん

動物や植物

はこべら、ごぎょう、寒菊、冬牡丹
葉牡丹、寒梅、白鳥、鴨

その他

雪だるま、スキー、スノーボード
初天神、寒稽古、雪見酒、初不動
初観音、相撲初場所、はんてん、冬ごもり

上記のような季語を入れて、時候の挨拶を書くといいですよ時候の挨拶 1月下旬 雪だるま

結びの句

時候の挨拶は書き出しの句だけでなく、結びの句も大切ですよ!
手紙やメールを締めくくる文章になるのでしっかり書きましょう。

結びの句に使われる文章は相手を気遣った言葉を書くことが多くなります。
健康に気遣うなら

お風邪など召されませんそうご自愛ください

心境を気遣うなら

お心落としせぬようお暮らしください

・・・となるよう、お祈り申し上げます

等、手紙の内容により変わってきます。

まとめ

1月下旬の時候の挨拶について書きました

この季節に限らず自分の感じた季節感や、体験などを文章にすると、とてもいい時候の挨拶になりますよ。
難しい場合は季語を使って書いていきましょうね

気温による季節感は毎年の気候によって変化があります。
いろんな時候の挨拶がネット状で紹介されていますが、季節感は住んでる地域によっても変わってきますので、それぞれよく考えて書きましょうね。

例文やサンプル、テンプレートに頼り切るのは良くないですよ
あくまでも参考にしてオリジナルの時候の挨拶を考えましょうね

時候の挨拶は季節やその月の状況を頭に思い浮かべると、
文章や挨拶としても繋がりが出ますので、是非練習してみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました