時候の挨拶 1月中旬※厳寒の候など季節の言葉を使った例文

1月中旬の時候の挨拶の書き出しの句について
時候の挨拶 1月 中旬この季節(1月中旬)と言うと二十四節気では小寒から大寒へと変わる時期で寒さが増してきますね。
時候の挨拶の書き出しの句のも「厳寒の候」などの言葉がよく使われます。

また、1月中旬の行事って言うと
「十日戎」「鏡開き」「成人の日」など豊富なイベントが有りますね。

時候の挨拶の「書き出しの句」や「結びの句」はこういった季節感や行事を含めて作ります。

ココでは1月中旬の時候の挨拶について
例文を紹介しながら記載していきます。

スポンサードリンク

書き出しの句

時候の挨拶は手紙を送る場合に、本文の前後に付けて手紙をとても素敵なものに変えてくれる言葉です。
手紙以外には案内状や感謝状など、最近ではメールに付けることも多くなっています。

メールと言うと友人や家族に宛てる短い文章が多いですが
目上の方へやビジネスで取引先等に送る場合は時候の挨拶を付けると言うマナーが必要になります。

さて、1月中旬の時候の挨拶ですが
まずはじめに文章の書き始め「書き出しの句」についてです。

天候で季節感を表現

「・・の候」「・・のみぎり」の言葉から文章を始めることが多くあります
例としては
「厳寒の候」「寒冷のみぎり」など季節感を表す表現が多いですね。

なので、これにつながる1月中旬の時候の挨拶・書き出しの句としては
相手の体調を気遣う言葉をつなげるのが通常です。

例としては

厳寒の候
 ご家族の皆様お元気でお過ごしでしょうか

小寒のみぎり
 ご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます

1月中旬に「・・の候」で使われる言葉は下記のものです

小寒、酷寒、寒冷、仲冬、厳寒、厳冬など

友達宛の場合

先に書いた例文は目上の方にはいいのですが
友人などに宛てる手紙などには堅苦しいですね

「候」を取り少し表現を和らげ季節感を表しましょう。

例文としては

厳しい寒さが続きますが
 お風邪など召されてませんか

小寒を過ぎ
 底冷えがいっそう厳しくなりました
 お元気でいらっしゃいますでしょうか

などが考えられます。

スポンサードリンク

行事など季語から表現

1月中旬と言うと行事がとても豊富です。
年に一度のイベントや食べ物や植物から時候の挨拶を作るものいいですよ。

例文としては

鏡開きも終わり
 お正月気分がすっかり抜けました

庭の福寿草が
 雪にも負けず花を咲かせました

十日戎の賑に
 今年の好景気に期待を持ちました

プライペートにもビジネスにもこういった1月中旬の季語から
オリジナルな時候の挨拶が作れますね。
時候の挨拶の1月中旬で候
自分で体験し感じた事を季節の挨拶に表現するのがやはりいいです。

1月中旬に適した行事や食べ物などの季語にはこういった物があります。

成人式 十日戎 どんと祭り 初観音
福寿草 すずしろ 南天 冬牡丹
新巻鮭 みかん 冬しじみ 鏡餅

結びの句

時候の挨拶と言うと書き出しの句に目が行きがちですが、結びの句も大事ですよ。
手紙やメールの文章を締めくるであり、ここには相手の気遣った文章を記載することが多いです。

1月中旬~下旬と言うと「寒中見舞い」の季節でもあり、寒さによる体調を気遣った言葉がよく使われます。

例文はこのようです

寒さ厳しい折
 体調にはどうかお気をつけくださいませ

積雪が見込まれます
 足元にはお気をつけください

朝夕の底冷えが厳しく感じます
 どうかお体を大切に

時候の挨拶の1月中旬の季語

まとめ

1月中旬の時候の挨拶について記載いたしました。

この時期は1年で一番冷え込む時期になるので、寒さを感じる季節感を時候の挨拶に組み入れるのがいいですね。

そして、書き出しの句、結びの句のどちらでもいいので、相手の体調を気遣う言葉を投げかけましょう。

季節感は「暖冬」「寒冬」とその年によって変わります。

1月中旬以外の時候の挨拶については、別記載をしてますので他の記事もご参考に!
   季節の挨拶

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました