11月の時候の挨拶、上旬下旬の例文※お歳暮のお礼状を送る季節かな

時候の挨拶、11月の上旬と下旬の例文について時候の挨拶 11月

11月の上旬と言うと秋も深まり
紅葉が綺麗な季節ですね

下旬は晩秋から冬へと寒さも強まります
そんな季節感を時候の挨拶に取り入れるといいですね。

また、最近では年末のお歳暮を11月中に
贈られる方も増えており
そのお礼状に時候の挨拶は欠かせないです。

感謝状やお礼状など手紙のマナーとして
時候の挨拶は欠かせないもので
最近ではビジネスメールでも使用されてます。

ココでは11月の上旬と下旬の
季節の挨拶の例文などを紹介していこうと思います。

スポンサードリンク

11月の時候の挨拶、出だしの文例

11月の時候の挨拶としては、
上旬では晩秋の候、中旬では深秋の候、
下旬では霜秋の候となります。

例文としては
「晩秋の候、
    皆様はますますご発展のこととお慶び申し上げます。」
といった感じでしょうか。

11月の季節の挨拶文としては様々なものがありますが、
少しずつ寒くなって来ていることを表すものが
多くなっています。

いくつか例を挙げると
「日々秋が深まる季節となりました。」
「日増しに寒くなっていますが、
    お元気にお過ごしでしょうか。」
といった感じになります。時候の挨拶 11月上旬

11月の時候の挨拶、結びの句

11月の結びの挨拶についても、
挨拶文と同様に寒くなっていることを
表しているものが多いです。

例としては
「向寒の折、ご健康を心よりお祈り申し上げます。」
「寒さが日々増して参ります。
    お体にお気をつけてお過ごしください。」
といった感じです。

11月の時候の挨拶、お歳暮のお礼状

11月と言えばお歳暮の季節でもあります。
一般的にお歳暮は
11月中旬から12月下旬に贈られることが多いです。

スポンサードリンク

以前であれば1年の締めくくりとして、
日頃の感謝の気持ちを込めて
12月に贈られることが多かったですが、

少しずつ早くなって
11月にお歳暮を贈る人も少なくありません。

それでは
実際に11月にお歳暮が届いたことを想定して、
お礼状の例文を書いてみたいと思います。

今回は取引先からお歳暮を頂いたことを想定しています。
お歳暮のお礼状は季節の挨拶でもあるので、
時候の挨拶は必ず入れるようにします。

拝啓 霜秋の候、
貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご愛顧を賜り暑く御礼申し上げます。

さて、
この度は結構なお歳暮の品を頂戴致しまして
誠に有難うございます。

これから日増しに寒くなってまいりますので、
皆様どうぞご自愛くださいませ。

上記が例文となりますが、
これだけでは少し素っ気無い感じがしてしまいますので、
頂いた品であったり、
頂いた相手との関係性に合わせて、文章を付け足すと良いでしょう。時候の挨拶 11月下旬

11月の時候の挨拶(上旬、下旬)、まとめ

プライベートでは手紙を出す機会というのは減っていますが、
ビジネスでは挨拶状や礼状など、
手紙を出す機会もあると思います。

上手に時候の挨拶や季節の挨拶を取り入れることで、
ビジネスシーンに相応しい手紙になりますね。

今回は11月の上旬、下旬について紹介しましたが
他月の分も紹介していきますので
こちらの一覧をご参考になさってください。
季節の挨拶の一覧

時候の挨拶なんてのは、
手紙を書かない人にとっては、
普段は使うことがないものです。

どのように使えば良いのか戸惑ってしまうかも知れませんが、
慣れてしまえば難しいものではありません。

ビジネスで手紙を出す時には、
時候の挨拶から始めるようにしてみましょう。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました