沖縄産スナックパインの食べ方、簡単に手でちぎって食べる
2016/06/23
沖縄のスナックパインの食べ方は少し違うんです。
パイナップルに見えるけど、食べ方は一緒じゃないんですよ!
スナックパインは手でちぎって食べるって知ってましたか?
ボゴールという品種で、スナックのように簡単に手でちぎって食べられることから、スナックパインと名付けられました。
石垣島など沖縄の名産品ですよ。
子供でも簡単にちぎって食べられるスナックパイン
・どんな果物
・食べ方は
・食べ頃に保存方法
・どこで替える
など、魅力について紹介しますね。
どんな果物、味は?
沖縄で栽培のスナックパインは甘みが非常に強く、酸味が少ないので多くの人に好まれる味なのです。
さらに、
手でちぎって食べるって、食べ方の魅力はとても大きいですよね。
普通のパイナップルって芯が固くて食べられないですよね!
でも、このスナックパインは芯まで柔らかく、しかも甘くておいしいのです。
また、
普通のパイナップルを食べすぎると舌が痛くなった経験はありませんか?
でもこのスナックパイン、不思議なことに普通のパイナップルより舌が痛くなりにくいのです。
石垣島など沖縄地方で栽培されれるスナックパイン
写真などでみるとパイナップルと同じって思っちゃいますが、性質や食べ方が随分違うんですよ!
どうやって食べるの?
食べ方は手でちぎって食べる
といってもまずは包丁の出番です。
- 包丁でスナックパインのおしり側を数センチ切り落とします。
- 切り落とした方から手でちぎってお皿に盛る
- 最後に芯が残ります
芯も柔らかくて甘いので、ぜひ食べてください - 芯の食べ方は一口サイズに包丁で切り分ける
手でちぎった物をお上品にお皿に盛りましたが
ちぎったまま口に持って行く
コレが一番おいしい食べ方ですよ!
盛りつけなんていらない
・家族の食卓で
・友達とのパーティーで
などみんなでわいわい話しながら、スナックパインをちぎって食べる
気さくな間柄ならこの食べ方にしましょう。
もちろん、普通のパイナップルの食べ方のように、包丁で切り分けて食べても美味しいですよ。
芯も食べられること、絶対忘れないでくださいね。
食べ頃はいつ?
食べ方は解りました。
でも美味しく食べるには食べ頃も大事ですね。
普通のパイナップルは、海外からもたくさん輸入されているため、一年中スーパーで見かけますよね。
しかしこの沖縄のスナックパインは、出回る時期が限られている希少価値のフルーツなのです。
スナックパインの収穫は、沖縄本島や石垣島で4月中旬から7月下旬ごろまでに限られるのです。
完熟してから収穫されるため、地元の沖縄では手に入ったらすぐに食べることができますよ。
なので、
食べごろも4月中旬~7月下旬になります。
どのくらい日持ちするの?
スナックパインは収穫時が食べ頃なので、購入したらすぐに食べるようにしましょう。
すぐに食べられない場合の保存方法は
葉っぱの方を下にして冷蔵庫で保存
美味しく食べる賞味期限は一週間以内です
沖縄名産のスナックパイン、おいしい食べ方をしないと損!
できるだけ早く食べきるようにしましょうね。
どこに売っているの?
沖縄に行けばもちろん、スーパーや直売所、八百屋さんで購入することができます。
しかし、沖縄県外でも食べたい!ですよね。
近くのお店に売っていればいいのですが、なかなか目にしません。
では、ネットショップで購入しましょう。
送料無料のお店や、少し傷物の訳あり品を少し安く売っているお店など、色んなお店がありますので、探してみてくださいね。
あとがき
沖縄のスナックパインの食べ方について書きました
いかがでしたでしたか。
食べ方は手でちぎって食べる
コレってホントにいいですね。
手軽に食べられるスナックパイン、魅力がたくさんですね。
美味しくて栄養もあり、美容にもいい食材なので、沖縄のスナックパインをぜひ食べてみてくださいね。
関連記事
-
-
書けなくなったボールペンの復活※本当にできるのか試した。実践結果は
書けなくなったボールペンって復活できる方法がある ってよく聞きますね。 ▼ 今回 …
-
-
海ぶどうの食べ方、おいしい調理法でオススメの3選!
海ぶどうのおいしい食べ方が知りたい 今日はそんな方にオススメの調理法3選!を紹介 …
-
-
銀杏の食べ方は封筒で電子レンジでチンが簡単※爆発が嫌ならこの方法
銀杏の食べ方は殻付きで封筒に入れ 電子レンジでチンが簡単ですね。 ▼ だれにでも …
-
-
さくらんぼの保存方法は?おいしく長い期間保つには冷凍がいい
さくらんぼってどんな方法で保存すればいいの? 旬の果物だから多くて食べるのに困っ …
-
-
固まった砂糖をさらさらにする方法!簡単な4つをピックアップ
固まった砂糖をサラサラにする方法はないものか? やっぱり、あなたもそう思いますよ …
-
-
バーベキューで炭の後始末はどうする?火消し壷が便利
バーベーキューは炭火で肉を焼くからおいしい でも、食事後の炭の後始末って面倒なん …
-
-
スナップエンドウの食べ方※筋取りや茹で方のしかたとおいしいレシピ
スナップエンドウの食べ方(レシピ)について書きますね。 田舎に住んでる私は毎年、 …
-
-
足がパンパンに夕方になる!原因と軽減できる改善法
何故か夕方になると足がパンパンに張って、 重くてだるい… 多くの女性が経験してい …
-
-
さつまいもの長期保存方法※新聞紙or冷蔵庫?腐らさない簡単なやり方
さつまいもの長期保存方法ってどうしてますか? 新聞紙で包む、土に埋める、冷蔵庫? …
-
-
栗、渋皮の剥き方※包丁を使わない簡単な方法
栗の渋皮の剥き方って難しいですよね。 包丁を上手く使えれば上手く剥けれるんだけど …