3月上旬の時候の挨拶※ひな祭りの季語からオリジナル文章を作る

3月上旬の時候の挨拶の書き方について

手紙やメールで使用する冒頭の挨拶文には、季節の事柄を含む時候の挨拶を書くのが一般的なマナーになっています。時候の挨拶 3月 上旬

この3月上旬と言うと、季語では梅や桃の花、椿などが浮かんできます
行事では桃の節句、ひな祭りがメインイベントですね。

時候の挨拶はこういった事柄や天候などの季節感から作ります。

今ではビジネスメールにも使うようになった時候の挨拶について
ココでは3月上旬ならこんな例文が考えられるよ
なんてことを例えながら書いていきます。

スポンサードリンク

季語から書き出しの句を作る

3月上旬にあった季語にはこういったものがあります。

■生き物
若鮎、ひばり、きじ
■植物
わらび、ぜんまい、うど、すみれ、桃、椿
■食べ物
ひなあられ、桜餅、菱餅、甘酒
■3月の別名
弥生、桜月、花咲月、桜見月
花月、桜月、夢見月、桃見月
■3月上旬の行事
ひな祭り(桃の節句)関連の言葉
確定申告、受験、卒業式、ホワイトデー
■その他
なごり雪、忘れ雪、流氷、初虹
黄砂、初雷、春一番、雪解川

また、時候の挨拶の冒頭に書くことのある
「・・候」「・・のみぎり」は下記の言葉が使われます

山笑うの候、春寒の候、解氷の候、
春雪のみぎり、早春のみぎり、初春のみぎり

時候の挨拶ではこういった季語などを使って作るのが基本になり
3月上旬の例文は下記のように作れます。

早春の候
皆々様にはいかがお過ごしでしょうか

ひな祭りも過ぎると
いよいよ暖かい春が訪れを感じます

弥生の候
チョコ手付かずのまま
ホワイトデーの準備を始めております

3月上旬のメインイベントと言うとやはりひな祭りです。
桃の節句の季語は大変多く有ります

雛人形、白酒、ひなあられ、お雛様、お内裏様
三人官女、桜餅、チラシ寿司、草餅、菱餅・・・

各地での流し雛などひな祭りイベントも多く催されます
自分が見たこと体験したことを時候の挨拶にいれるもとてもいいですよ。

また、時候の挨拶は手紙を出すときの気温や季節感から作るのもとてもいいです。
3月の上旬と言うと春一番が訪れたり、春雷があったり、寒の戻りがあったりと、寒暖がめまぐるしく変わる時期ですね。

スポンサードリンク

季節感は毎年違うのでその年の気候にあった書き出しの句を作りましょう。
文例はこんな感じです

早春の候
日々暖かくなってまいりましたが
いかがお過ごしでしょうか

春近しとはいえ
先日は吹雪と空は荒れ模様
まだまだ油断は禁物のようです。

浅春の候
マフラーがいならない暖かい日が増えてまいりました

時候の挨拶で3月上旬はひな祭り

3月の結びの句

時候の挨拶は書き出しの句だけでは無く、結びの句にも含みましょう。
手紙やメールの文章を締めくくるこの部分も大事ですよ。

三寒四温とは申しますが
今年は寒い日が多く感じられます
どうぞ、お体に気をつけてお過ごしください

もうすぐ春ですね
今年はご一緒にお花見など行きましょう

時候の挨拶 3月上旬の結びの句

まとめ

時候の挨拶で3月上旬について書きました。

この時期の気候は寒暖が繰り返す不安定な季節
イベント・行事はなんと言ってもひな祭り!

時候の挨拶の書き出しの句、結びの句ではこういった事を盛り込んでいくのがいいですよ。

また、書き出しか結びの句のどちらかに、相手の体調を気遣う文章も入れましょう。
花粉症が始まる時期でもあるのでコレを入れてもいいですよ。

ネット上に文例は多くありますが
サンプルはあくまでも参照だけして、自分なりの言葉も入れてオリジナルにしましょうね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました