女の子の名前は一文字で古風が可愛い!例を挙げてみた

女の子の名前って、一文字の漢字が古風で素敵で可愛いですね。

最近の生まれた子供への名付けではとても人気です。

先日、親戚に女の子が生まれ頂いたお祝い返しも

命名 楓(かえで)

って、名前できてました。

私が幼い頃だと、こういった名前はくノ一みたいって言われてからかわれる気がします。

でも、平成の世の中だと当たり前に古風な可愛い名前になりました。

今日は古風な一文字の女の子の名前について

いくつか挙げてみますので、名付けを思案してるパパ・ママの参考になれば幸いです。

スポンサードリンク

響きが可愛い名前

名前ってやっぱり呼ばれるものですから、

・響きがいい
・呼びやすい

って、のがいいですね。

こんな一文字の女の子の名前どうでしょう。

あん・あんず→杏
りん・すず→鈴
らん→蘭

杏ちゃんて女の子近所にもいます。

渡辺謙さんの娘さんが人気女優になってますからね。

その影響かな?最近多いように思いますよ。

やっぱ、呼び方から考えると決めやすいです。

お腹の中にいるときの顔や、生まれてからの顔を見た時に、
何となくこの子は“あ”が付く感じだな…とか、
一文字で三音がいいな…とか。

”すず”だとだけでなくもあります。

“ゆい”などいろんな漢字が浮かびますね。

女の子の呼び方が決まったら、候補の漢字を名字にと合わせて書いてみて、しっくりくるもの、見た目が美しくまとまるものを選びましょう。

女の子 名前 一文字 古風

昭和ぽい名前

古風な名前って考えると、昭和時代の名前が結構参考になります。

自分や姉妹など家族の名前、この年代って笑子、幸子、羊子、和代、恵美など漢字2文字でホントに古風で地味なものが多いです。

でも、
頭の一文字だけとってみると、古風で可愛い女の子のいい名前になったりしますよ。

幸(みゆき)、栞(しおり)、恵(めぐみ)、泉(いずみ)

などは古風な名前ですが素敵です。

一文字の漢字からすぐに呼び方が分かり、間違えられたりしないというのは安心ですし、親しみやすさに繋がりますね。

琴(こと)、和(なごみ、のどか)、雅(みやび)
春(はる)、花(はな、はる)、京(みやこ)

などは漢字自体に日本人らしさが感じられます。

江(いりえ)、初(うい)

など字はよく知られたものでも呼び方に個性があります。

香 馨 薫 芳 郁(全てかおり又はかおる)
遥 遙 悠(はるか)
笑 咲 愛(えみ)

など、呼び方はオーソドックスで字が色々あるものもあります。

昭和の人名を参考にすると、いろいろと一文字の漢字が浮かんできますが、古風がいいからと言って明治時代まで遡ると、私の周辺ではダサい名前の漢字が多く出てきました。

やめておいた方がいいかな?って思いますよ。

因みに、
牛(うし)種(たね)稲(いね)の一文字が浮かんできました。

スポンサードリンク

春夏秋冬、季節で選ぶ

古風をイメージすると季節ごとの草花をから一文字の名前を付けるって言うのもいいですね。

月ごとに旬(見頃)となる一覧を挙げてみました。

  • 一月
    →薺(なずな)
  • 二月
    →梅(うめ)、菘(すずな)、芹(せり)、椿(つばき)
  • 三月
    →杏(あんず)、樒(しきみ)、桃(もも)
  • 四月
    →桜(さくら)、菫(すみれ)、李(すもも)、梨(なし)、蘭(らん)、蕨(わらび)
  • 五月
    →藤(ふじ)、柏(かしわ)、蓬(よもぎ)、桐(きり)、楠(くすのき)
  • 六月
    →榊(さかき)
  • 七月
    →蓮(はす)、薊(あざみ)、梓(あずさ)、笹(ささ)
  • 八月
    →一文字は見当たらず
  • 九月
    →萩(はぎ)、稗(ひえ)、菱(ひし)
  • 十月
    →藍(あい)、葦(あし)、椚(くぬぎ)
  • 十一月
    →楓(かえで)、椛(もみじ)、菊(きく)、欅(けやき)、蔦(つた)、柊(ひいらぎ)、柚(ゆず)、綿(わた)
  • 十二月
    →苺(いちご)、橙(だいだい)、橘(たちばな)、梛(なぎ)、樅(もみ)

草花から考えると古風な文字が多く出てきますね。

ただ
そのままの訓読みだと女の子の名前にはちょっと…というものも多々あります。

  1. お気に入りの漢字から音読みをとる
    菱(ひし)→りょう
  2. 一文字ではない植物から一文字だけ使う
    8月で向日葵(ひまわり)→葵(あおい)

など、読み方をアレンジするのも良いですよ。

また、俳句や短歌、手紙を書く時に使う時候の挨拶などの季語から、一文字の漢字を抜き出すと素敵な名前が浮かんできたりしますよ。

女の子の名前で一文字で古風なのは

字画の少ない名前

字画が少ないものは文字が書けるようになったとき、すぐに自分の名前を漢字で書くことが出来ると言われてます。

女の子の名前で例を挙げると

朱(あけみ)、灯(あかり)、文(あや)、乙(おと他)、令(つかさ他)
叶(かなえ)、心(こころ)、汀(なぎさ)、和(のどか)、夕(ゆう)

など古風で簡単な漢字達です。

幼いころは平仮名で書くのも可愛いものですが、早くから漢字で書けると自信に繋がりますよ。

あとがき

生まれてくる女の子の名前で古風な一文字について書きました。
いかがでしたでしょうか。

漢字はほとんどのものが、良い意味と良くない意味の両方を持っています。

名前の候補を挙げたら調べてみるのは良いことですが、気に入った字面や響きなど、感覚的な事も大切ですよ。

古風な漢字一文字だと、多くの名字に合いますし、

本人もその一文字=自分

として愛着を持ちやすいではないでしょうか。

調べた良い意味に願いを込めて、赤ちゃんに命名してあげたいものですね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました