運動会のお弁当で前日に卵焼きを作るって大丈夫?
2016/06/22
子どもが好きなお弁当のおかずのひとつに、卵焼きがあります。
運動会のような特別なイベントの時にも必ず用意したいですね。
ところでこの卵焼き
果たして食べる前日に作り置いても大丈夫なものなのでしょうか?
「いたむ、いなまない」
「不味くなる、美味しくなる」
なんて、心配も出てきます。
でも、
特に小学校の運動会では色々なおかずをお弁当に詰めたいら、前もって準備したいですよね。
なので今日は
「卵焼きを運動会の前日に作って、安全においしく保存する方法」
について書いていきますので、一緒に考えてみましょう。
冷蔵庫での保存ってOK?
お弁当に入れる卵焼きを前日作っても、
冷蔵庫に入れておけば大丈夫なのでは?
と思う人は多いかもしれませんね。
現にレシピのサイトなどを閲覧しても
「前日に卵焼きを作ったら冷まして冷蔵庫に→当日詰める」
と記されているものをよく目にします。
しかし、
卵は加熱調理をするとその時点から細菌の繁殖が始まるので、冷蔵庫での保管は「絶対に安全」とは言い切れないのですよ。
特に運動会では屋外で家族や友だちと一緒にお弁当を囲む所が多いですね。
なので
保管場所の「気温」も気になるところです。
また、
食中毒は体力や抵抗力が落ちている時や、幼児やお年寄りなどが罹りやすいものです。
小学校の運動会の場合は家族みんなで子どもの運動会を応援しに行きますね。
そんな場合は
なおさら「卵焼きの冷蔵庫での保存」は避けた方が無難ですよ。
前日になら冷凍保存で!
「前日に作った卵焼きの冷蔵庫での保存」は安全とは言い切れないことが解りました。
では、
翌日の運動会までどのように保存すればよいのか?
と言うと!
冷凍庫で保存する方がより安心なんです。
でも
冷凍保存って不味くなるのでは!?
せっかく作った運動会のお弁当
それも子供が大好きな卵焼きが不味くなるのは困りますね。
そんな心配はちょっとした工夫で解決できるんです。
運動会の当日においしく食べる、作る段階でいくつかポイントがあるので紹介しますね。
- 前日に卵焼きはよく火を通して焼き上げること
(「出汁巻き卵」は水分が多いのでNG) - 焼きあがった卵焼きはお弁当に詰める大きさに切り分けておく。
- よく冷ましてから、ひとつひとつにラップを掛けて冷凍する。
- 運動会の当日は卵焼きを解凍せずにラップを外し、そのままお弁当箱に詰めます。
私は冷凍した卵焼きは解凍してお弁当に詰めるってイメージがありました。
でも、
冷凍した卵焼きをレンジなどで急速に解凍すると
↓
美味しくなくなる
なんてなるんですよね。
冷凍のままお弁当に詰めると
↓
食べる頃には自然解凍されている
という訳になります。
そして
自然解凍すれば食感も味も変わることがなく、おいしく食べることができますよ。
冷凍卵焼きを美味しくする方法
解凍した冷凍卵焼きって当日に作った卵焼きと全く同じかって言うと
少しは固いし、ふんわり感も少ないです。
前日に作ったんだから、多少のことは仕方ないですよね。
とも、考えますが
一手間かけると、やわらかくふわっとした食感にする方法があるので紹介しますね。
それは、
卵液の段階でマヨネーズと砂糖を混ぜ込むこと。
マヨネーズの中には乳化した植物油が含まれています。
実はこれが卵に混ざることで冷めた時に卵焼きが固くなるのをを防ぐことができるのですよ。
ただし、
卵以外の調味料はあらかじめしっかり合わせておいてから卵液に混ぜましょう。
そして半熟に仕上げるのではなく、中まできちんと焼くことが大切です。
お弁当で心配なことは、何と言っても食中毒
「しっかり火を通す」ことと、味を塩や砂糖などで濃い目につけることも大切ですよ。
あとがき
運動会のお弁当って前日に卵焼きを作っても大丈夫!?
ってことについて書きました。
いかがでしたでしょうか。
前日に作った卵焼きの保存は
冷蔵より冷凍が安全ってことでしたね。
また、自然解凍するとで食感が変わらず美味しく頂けます。
出来れば運動会のお弁当の卵焼きは当日作るに越したことはないのです。
ですが、このような方法を使えば前日の準備も可能です。
他のおかず作りも頑張って、運動会の日にぜひ楽しいお弁当を作ってあげてくださいね!
関連記事
-
-
授業参観の服装で父親は?清潔感あふれるカジュアルでまとめよう
「授業参観は式典ではないし、どんな服装で行ったらよいのかわからないな」 と考えて …
-
-
入学式の母親の服装※小学校に色明るめスーツで参加もいいよね
初めての子供の入学式! 母親としてはどんな服装で出席するか?頭を悩ませますね。 …
-
-
足がパンパンに夕方になる!原因と軽減できる改善法
何故か夕方になると足がパンパンに張って、 重くてだるい… 多くの女性が経験してい …
-
-
新生児のいびき 無呼吸かも?心配な病気は稀ですよ
新生児のいびき、びっくりしますよね! 大人だけの病気と思っていた「無呼吸症候群! …
-
-
夏生まれの新生児の肌着※最低何枚必要なの?種類や生地は何を選ぶ
新生児の夏の肌着は何枚必要なの? 出産準備に勤しんでる新米ママさんは考えちゃいま …
-
-
おはぎは冷凍保存に限る!冷蔵って方法はNGなんですよ
食べきれなかったおはぎ コレって冷凍保存なんてことできるのでしょうか? 秋のお彼 …
-
-
固まった砂糖をさらさらにする方法!簡単な4つをピックアップ
固まった砂糖をサラサラにする方法はないものか? やっぱり、あなたもそう思いますよ …
-
-
栗の保存方法※冷凍は甘み増す、常温は無理?
栗の保存方法ってどうするのが適切なんでしょうね 秋の旬、栗の美味しい季節になりま …
-
-
卒業式の服装、母親のスーツやワンピースの色は黒系・カラー系どっち
卒業式に母親はどんな服装で行けばいいの? 小学校、中学校、高校、大学や専門学校と …
-
-
納豆の賞味期限切れ!1週間以上過ぎても大丈夫よね
うひゃ~納豆が賞味期限切れになったぁ~ 冷蔵庫の中で1週間も過ぎてる! 我が家で …