夏至、2015年はいつなの?食べ物や風習って地域によって違うの

だんだん今年(2015)の夏至がいつなのか?気になる季節になってきました。
ホントに日が長くなって来たもんです。

夏至 2015 いつ

夏至が訪れたからと言って、特別なことをするわけでもないのですが
「2015年いつ」ってことが気になる理由は私の場合こんな事です。

・手紙や案内文に時候の挨拶で夏至を書くから
・夕食の用意の時間

日が長いと家族の帰宅が自然と遅くなりますからね
「2015年はいつになるの?」って感じで毎年気にかかります。

で、今年の夏至はこの日です。

スポンサードリンク

2015年は6月22日

でも、なんでこの日なの?
ってことを考える方もいるでしょう。

なので、
「2015年はいつってどうやって決まるの?」
など、夏至についてのうんちくなどを書いていきますね。

今年の夏至はいつ?

夏至の時期と言えば6月ですね。
この日は1年で最も昼が長いとされています。

昼夜の長短を基準にした季節の中間点でいうところの「春分」「夏至」「秋分」「冬至」に大きく分けられています。

中国から伝わった二十四節気では十番目になるんですよ。

夏至がいつになるかと言うことは太陽の高さで決まリ、天文学的には夏至の瞬間というものがあります。

なので、今年がいつなのかは国立天文台から公表されるんです。

2015年は6月22日(月)の午前1時38分

なんと真夜中が一番太陽が高いところにあるんですよ。

半夏生は夏至から決まる

太陽は空の一番高いところを通るので、空を横切るのに一番長くかかります。
そこで、夏至には昼が一番長くなります。

暦の上では夏至の起こる日を「夏至日」と言いますが、天文学的にはその瞬間を指して「夏至」と呼ぶってことです。

対義語の冬至から数えて、ちょうど半年の1/2年目でになりますね。
今年の冬至は12月22日ってことでした。

では去年の夏至はいつで来年は何日になるのでしょうか?
昨年の夏至は2014年6月21日(土)で来年の夏至は2016年6月21日(火)です。

天文学のことはよく解りませんが
来年がいつ!?ってことまで解るってなんかスゴイと感じます。

夏至は1年で昼間が最も長く、夜が最も短い日
冬至と比較すると、昼間の時間差は4時間以上もあります。

暦の上では夏季の真ん中にあたりますが、なんか夏至への記憶は薄いと感じてるのは私だけでしょうか?

「春分」「秋分」は休みでもあるけど「冬至」はかぼちゃや冬瓜食べたりするのでイメージが強いのかな?って気がします。

友達も私の印象に共感してました。
考えてみると、この時期って梅雨時なので「昼の時間が一番長い日」んなっていても、お天気が雨だったり曇りで、記憶に薄くなるのかな?って気がしますね。

また、夏には「土用」って強烈な日があり、暑さのピークは1カ月ほど先になるので、日が長いだけの夏至はどうしても記憶に残らないのかも知れません。

今年の6月22日が天気が良くて、太陽が水平線から上がってくるのがハッキリとわかるようなら早起きして日の出、日の入りの時間を確認したいものです。

スポンサードリンク

夏至の食べ物って何

冬至には行事食があるので、夏至の食べ物は何?って考えますね。
全国的に見て「冬至にはかぼちゃ」ってような物は夏至にはありません!

夏至に行事食がない理由はこんなふうにも言われてます。

昭和30年代頃までは、稲の冷害や水の確保、また稲刈り期に台風を避ける為などの様々な理由で6月後半の田植えが一般的でした。夏至は田植えの時期だったのです。
現在は4月から5月頃に田植えは行われていますね。

昔は忙しくて「夏至」だからとゆっくりと食事を味わったりお祭りをしたりという暇がなかったのです。

関西では「たこ」を食べてますが、地域限定だったみたいです。

でも、なんでタコ?これも理由がありました。
上記の理由の続きになります。

田植えをした後に、「タコの足の様に深く、しっかりと沢山の稲が根付いて欲しい」と願う気持ちからの風習

タコ焼きが有名なのはその頃から関係しているのかもしれませんね!
気になるとおもしろいです。

★関東や奈良では小麦餅
昔は小麦と稲の二期作をしている農家が多く、田植えの時期には収穫したての小麦がありました。

麦餅を焼いて、神様に供えたり、田植えを手伝ってくれた方々に配り、感謝の気持ちを伝えていた。

★奈良の農村
小麦ともち米を混ぜてついた半夏生餅を作り、豊作を願っていました。

★福井県の大野市
夏至が過ぎて田植えが終わる頃に焼サバが食べられていた

重労働であった田植えを乗り切る為に、栄養のあるサバを食べて体力を蓄えるという風習があり、現在でも半夏生にサバを食べる習慣が残っています。

その昔、大野の殿様が飲まず食わずで働いていた農民達にサバを食べる事を勧めた事でこの習慣が生まれたとのこと。

★香川県
夏至の頃にうどんを食べていた。
生麺事業協同組合がこの日を「うどんの日」と制定しています。

麦刈りと田植えが終わったこの時期には、一番好きなものであるうどんを食べて自分達を労っていたのでしょうね。

2015年の夏至はいつ 食べ物は

★愛知県の一部
特産品であるイチジクやこんにゃくを軽く焼き、田楽味噌を塗って食べる風習があった。

・・・

全国的な行事食はないですが、地域によって生活に関連した風習がありましたね。

あとがき

2015年の夏至はいつ?
この日はどうやって決まるの?
夏至の食べ物ってなにがある?

なんてことについて書きました。
いかがでしたでしたか。

全国的な習慣は現在ありませんが、地域によってはいろいろされてることもわかりました。

夏至の風習があれば「今年はいつ」ってことが、もっと気になるでしょう。
将来には、節分の太巻きみたいに全国的な商戦がはられるかもしれませんね!?

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました