スナップエンドウのサラダのレシピ※卵を使った簡単な人気のメニュー
2016/06/28
夏野菜のスナップエンドウの食べ方のレシピはサラダがオススメです!
茹で上げた状態のポリポリ感がなんとも良くって
マヨネーズを使ったサラダレシピで食べるのが一番人気です。
スナップエンドウは4月~7月までの旬のお野菜です。
さやまで食べれるので植物繊維が多く便通にもよく、ビタミンも豊富でお肌にも良いですよ。
ビタミンCは熱に弱いので、調理時の加熱はなるべく短く。
ゆですぎず、さやのシャキシャキ感を楽しめるようにしましょう。
色彩や食感を楽しむのにも適してるスナップエンドウ!
今回はサラダのレシピを紹介しますね。
ミモザサラダとカレー風味グラタン
スナップエンドウを使ったグラタンとサラダを一緒に作っていきましょう。
意外と簡単に作れますよ。
レシピの最後に作り方動画もあります!
材料 (2人分)
・スナップエンドウ 6本
・ブロッコリー 50g
・キュウリ 1/2本
・エビ 6尾
・ミニトマト 2個
・ゆで卵 1個
調味料(オーロラソース)
・ケチャップ 60g
・マヨネーズ 20g
・ブランデー 適量
・タバスコ 適量
・生クリーム 少々
材料 (2人分)
・スナップエンドウ 12本
・ウインナー 6本
・玉ねぎ 100g
・小麦粉 7g
・カレー粉 お好みで
・牛乳 150g
・チーズ 適量
★調理方法(下ごしらえ)
ミモザサラダとカレー風味グラタンも同時に下ごしらえから調理を進めていきます。
- スナップエンドウはすじをとります。
額のほうをぱきっと折り、外側の弓なりに筋をひっぱりとりましょう。
次は内側の弓なりにすじをとります。 - ブロッコリーは一口大に切ります。
- 卵はゆでて4等分に切る。
- ミニトマトは半分に切る。
エビも茹でてから皮をむき冷ましておきます。 - サラダ用のブロッコリーとスナップエンドウを塩を入れて沸かしたお湯にザルを使い茹でます。
- 茹で上がったらどちらも冷水に冷まします。
注意:中までしっかりと冷ますこと。
熱が残っていると色が変わってしまいます。 - スナップエンドウをゆがいたお湯でウインナーをゆがきます。
茹で上がりの目安はお湯がブクブクしてウインナーが動いて少し浮いてきます。 - ウインナー斜めに3等分くらいに切ります。
スナップエンドウも斜めに2等分み切ります。 - グラタン皿にスナップエンドウとウインナーを盛り付けておきます。
★グラタンのホワイトソースを作ります。
- 芯を取った玉ねぎをスライスする。
フライパンにオリーブオイルを入れ玉ねぎを良く炒めます。
塩を少々入れながらしんなりするくらいまで炒めます。 - 炒めた玉ねぎにカレー粉を入れ炒める(炒めることにより薫りが良くなります)
- 小麦粉を入れて炒めます。
※注意
小麦粉を入れたら必ずしっかりと炒めてください。
炒めないと粉っぽさが残ります。 - 牛乳を加えながらとろみがつくまで混ぜながら火を入れていきます。
★グリルで焼きましょう。
- ホワイトソースが出来上がったら、さきほど盛り付けたグラタン皿のスナップエンドウとウインナーの上にホワイトソースをかけます。
- そのうえにとろけるチーズをかけます。
- グリルに入れて180度で10分、又は200度で3分焼きます。
★焼いてる間にミモザサラダを作っていきましょう。
- きゅうりに塩を振って板ずり(まな板の上で転がすこと)します。
軽くふきっとたら乱切りにしていきます。
キュウリを回しながら切っていきます。 - スナップエンドウ、ブロッコリー、エビ、キュウリをボールに入れてオリーブオイルと塩、胡椒をかけながら味を調えもみます。
- ミニトマトとゆで卵1/2を2等分にして飾り付けます。
★サラダのオーロラソースを作ります
- ケチャップ、マヨネーズを入れて好みでブランデーやタバスコを入れて混ぜます。
(子供用ならブランデーとタバスコは入れない方がいいです) - 塩、胡椒をして生クリームを加えソースを仕上げていきましょう。
- ゆで卵1/2を裏ごしします。
先に黄身から裏ごしし白身は後からします。
(白身は少しかたいので強くベラを押します)
別々に裏ごしをする理由は、黄身と白身のかたさが違うのでそれぞれで裏ごしした方が早くきれいに仕上がります。
★盛りつけて出来がり!
先ほど混ぜておいたスナップエンドウ達をお皿に盛り付け、オーロラソースをかけていきます。
そのうえに裏ごししたゆで卵をかけて・・ミモザサラダの出来上がりです。
レシピの動画
旬の食材を使い、下ごしらえをしグラタンを焼いてる間にサラダまで出来ましたね。
スナップエンドウと卵を使った色とりどりのミモザサラダとグリルで焼いたカレー風味のグラタンをぜひ作ってみて下さい。
スナップエンドウと紅生姜のサラダ
カットサラダやツナ缶などを使い、紅生姜で色合いもきれいに仕上がる簡単サラダです。
レシピの最後に作り方動画もありますよ!
・スナップエンドウ 7本
・カットサラダ 市販の物1袋
・トマト 1個
・ブロッコリー 1/2
・紅生姜 適量
・ツナ缶 1缶
・レトルトコーン 1パック
調味料
・塩 小さじ1
・ドレッシングやマヨネーズは好みで
★調理方法(下ごしらえ)
- スナップエンドウは綺麗に洗いすじをとり下ごしらえをし塩茹でして水切りしておきます。
- ブロッコリーも同じく一口大にカットして塩茹でして水切りしておきます。
- トマトは一口大にカットします。
★調理方法
下ごしらえが終わりましたら後は盛り付けていくだけです。
※盛り付け順番!
・カットサラダ、レトルトコーン、ツナ缶をポールに入れ混ぜます。
・お皿に盛り付け、紅生姜を真ん中にバランスよく適量を盛り付けます。
トマトとブロッコリー、スナップエンドウをバランスよくのせて完成です。
レシピの動画
出来上がったサラダは小皿にそれぞれで取ってもらい、召し上がる時に好みでマヨネーズやドレッシング、オリーブオイルなどで味付けしてください。
その方が食材がしんなりとなりすぎず、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことが出来ます。
スナップエンドウとサラダエビの卵サラダ
カリポリの食感のスナップエンドウとねっとり卵の食感にプラスしてちょっと豪華にエビを入れましょう。
茹で物は、時間差で同じお湯で茹でちゃえば楽に作れます。
・卵 2個
・サラダエビ 8尾
・スナップエンドウ 12本
・マヨネーズ 大さじ1強
・粒マスタード 小さじ1
・塩コショウ 少々
★作り方・レシピ
- スナップエンドウはヘタとと筋を取り下ごしらえしておきましょう。
- 卵を茹で、残り1分のところでスナップエンドウを投入し、一緒に茹でます。
- ボウルに殻をむいたゆで卵を入れ、粗く潰したらマヨネーズや粒マスタード、を入れ混ぜる。
- 3に粗熱のとれたスナップエンドウを加え、塩コショウで味を整えて完成!
あとがき
スナップエンドウを用いたサラダのレシピについて書きました。
いかがでしたでしょうか
料理が苦手な方や男性の方でも、レシピを見れば簡単に美味しくきれいに仕上がりますよ。
または時間がない時の一品として・・!
カリポリの食感のスナップエンドウは茹でてマヨネーズに着けて食べるのが素材をいかして美味しいのです。
ですが、
だからこそどんなサラダに入れても彩も綺麗で美味しく食べれます。
冷蔵庫の残り物の野菜や食材を工夫して、マイレシピがいくらでも作れますよ。
豆製品は身体に良いと昔から言われていますね。
納豆は一年中ありますがスナップエンドウは今の時期だけです。
美味しいサラダに調理してお召し上がり下さい。
関連記事
-
-
年賀状は富士山の無料画像がいいね※写真にイラストこんなのあるよ
2015年の年賀状に富士山の画像ってどうでしょう。 無料の写真やイラストって フ …
-
-
夏至、2015年はいつなの?食べ物や風習って地域によって違うの
だんだん今年(2015)の夏至がいつなのか?気になる季節になってきました。 ホン …
-
-
半夏生にタコを食べる由来は?蛸の食べ始め美味しい旬と関係あった
半夏生にタコを食べるって習慣があるそうですが・・・ 由来は何でしょうね。 関西方 …
-
-
冬至、2014年はいつ※日の出が一番遅い日にはならないの
2014年の冬至がいつなのか気になったので調べてみました そしたら以外な事を発見 …
-
-
ハロウィン仮装(子供用)を手作りする※ネットや動画で簡単に
もうすぐハロウィンですね そろそろ子供用の仮装衣装を手作りするなら急がないと! …
-
-
ボジョレーヌーボー.2014解禁日※今更聞けない意味、種類
ボジョレーヌーボーが秋になると気になってきますね 2014年の解禁日はいつなの? …
-
-
敬老会挨拶の例文※やっぱり定番の言葉が安心できる
季節はもう秋、敬老会が開催される日が近づきましたね 主催される方は挨拶の言葉に悩 …
-
-
初盆の迎え火 送り火のやり方!牛馬などを現代風に替える
初盆には故人が迷わないよう迎え火、送り火を行いたいものですね。 でも、初めてだと …
-
-
バレンタインのメッセージカードの例文※キュンとなる書き方もいいね
バレンタインのメッセージカードの書き方や例文について 年に一度のバレンタインデー …
-
-
お歳暮の時期はいつまで※年末に贈り忘れてたらどうするのがいい
お歳暮を贈る時期はいつからいつまでが良いのでしょうか? 年の暮れに普段お世話にな …