手紙やメールを出す時、日本人ならやはり四季を表す季節の言葉を書き出しに知れたいものです。
「前略」として要件だけ書くこともできますが
友人や知人、ビジネスでは得意先に出すメールなどに時候の挨拶をつけると、受け取った側は心がなごみ嬉しくなるものです。
2月中旬って言うと、平均的に酷寒を抜け少し温かい日が出てくる時期です。
時候の挨拶ではこういった体感や、2月の行事などを表していくと良い文章が出来きます。
ここでは2月中旬の時候の挨拶について
書き出しの句や結びの句、季語などを紹介していきます。
気温から作る書き出しの句
時候の挨拶の書き出しによく使われるのが「○○の候」「○○のみぎり」です。
2月中旬に合った語句というと
「春寒のみぎり」「残寒のみぎり」
・書き出しの句の例文
立春は過ぎましたが
今年はまだまだ春が遠いようです
軽暖の候
庭の梅の蕾が少しづつ大きくなってまいりました
・「○○の候」を使わない2月中旬の例文
寒の戻りを感じず暖かい日々を過ごしております
寒気冴え返る季節
いかがお過ごしでしょうか
2月の中旬の天候と言うと「三寒四温」なんて熟語で表されるように、寒さと温かさが繰り返されるものです。
また、気温は毎年違い季節感も変わってきます。
この時期の例文にとらわれず、体感により初旬や下旬の例文を参考にしてもいいと考えます。
行事から見た書き出しの句
時候の挨拶は年中行事から作っても良い文章ができます。
2月の中旬だと私が思いついたのは「初午祭り」に「バレンタイン」です。
ちょっと少なめですが、一般的でない地元のお祭やイベント事があれば、それを題材にして書き出し句にしてもいいですよ。
・書き出しの句の例文
チョコレートからクッキーに替り
益々、春の訪れを感じました
近所の氏神様は初午祭の賑わい
我が家では今年もいなり寿司を頂きました
2月中旬の季語
2月で使われる季語は初旬の記事にも記載してますので参考になさってください。
時候の挨拶、2月の上旬
・かぶ、さより、牡蠣
・雨水、春雷、三寒四温、冴え返る
・結露、花粉対策
ラッパ水仙の蕾が大きくなりました
結びの句
時候の挨拶は結びの句も大事ですよ
2月中旬の場合、寒暖の差が多く現れる時期で、体調不良を起こしやすいです。
なので
手紙やメールを送る相手の体調を気遣う文章にするといいと考えます。
寒の戻りも予想されます
お風邪など召されぬようご自愛ください
例年になく、寒い日が続いております
体調を崩されませぬようお過ごしください
まとめ
時候の挨拶、2月中旬ではってことについて書きました。
この時期は二十四節気では立春~雨水に入る季節であり、温かい日がどんどん増えてきますが、寒の戻りって厳しい寒さも感じられませす。
なので
2月の中旬の時候の挨拶では
手紙を送る相手の体調などを気遣う言葉を書き出しの句か結びの句に入れましょう。
また、サンプルなどはネット上に多くありますが、参考程度にしましょう
自分の体験から書くオリジナルな文章の方が喜ばれますよ。
コメント