喪中の寒中見舞いの文例や書き方※貰った年賀状の返信について

喪中時に書く寒中見舞いの文例や書き方について喪中の寒中見舞いの書き方

「忌中、喪中の期間に年賀状を貰ってしまった」ってことありますね。

主に喪中はがきを書いてない相手
年末(12月)に葬式ができて間に合わなかった
ってことが原因で起こります。

こんな時は「寒中見舞い」で挨拶ができなかった事を詫び返信するのがマナーですが
文例などがないと書き方に困ってしまいます。

以前私がこのような事態になった時は
数年前に貰った友人からの寒中見舞いをサンプルにして書きました。
コレがなかったらとても悩んだと思います。

ココでは喪中に頂いた年賀状の返礼に特化した「寒中見舞い」の葉書について
自分のメモのためにも文例や書き方を記載していきます。

スポンサードリンク

寒中見舞いにするのは何故

なぜ、喪中にいただいた年賀状の返信を寒中見舞いとするのでしょうね。
それは日本人の習慣として手紙や葉書を出す時期で決まってきます。

1月7日(松の内)までが年賀状
8日~2月4日(立春)が寒中見舞い
2月4日以降は余寒見舞い
って、なっています。

ただ、年賀状を書かれる方の多くは元旦に到着すように出されます。
なので喪中に挨拶を放棄した詫び状は直ぐに送り返すこともできますが
この時は上記に書いた期間に合いません!喪中の寒中見舞いの書き方に困った

だからと言って
松の内が過ぎるまで待って出すのは失礼な事となってしまう場合もあります。
賀状を頂く方には目上の方や普段お世話になってる方もあると思いますので
この場合は期間を気にせず寒中見舞いで欠礼を早くしたほうがいいですよ。

どうしても気になるって方は
単なる詫び状の例文も下記に書きますので
参考になさってください。

喪中の寒中見舞いの文例

書き方は一般的な寒中見舞いの書式に新年の挨拶状が送れなかったこと
喪中はがきが書けなかったことに対する詫びを添えます。

文例はこんな感じです

寒中お見舞い申し上げます

早々に年頭のご挨拶をいただきありがとうございました。
今年は例年にない厳しい寒さが続いておりますが
お元気でいらっしゃいますでしょうか

実は昨年12月9日に父が亡くなり
旧年中にお知らせすべきところ
連絡が遅くなり申し訳ございませんでした

寒い日が続きますがお風邪など召されませんよう
ご自愛くださいませ

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成27年1月10日

「寒冷の候」や「酷寒のみぎり」などの
時候の挨拶の書き出し文を付けてもいいですね。喪中 寒中見舞い 文例や書き方

新年の挨拶なしの詫び状例文

松の内の期間に喪中による挨拶の欠礼の葉書をだす場合は
時候の挨拶を抜くことで「寒中見舞い」とならず
単なる詫び状となります

のでこの書き方をしてもいいかと考えます

スポンサードリンク

文例です

早々ご丁寧な年始のご挨拶をいただき
ありがとうございます

ご一家お揃いでよき新春を迎えられたことと存じます

実は昨年10月に母が他界いたしまして
年始のご挨拶を遠慮させていただきました。

喪中の通知がおくれ申し訳ございませんでした。

お詫びを申し上げるとともに、本年も変わらぬお付き合いのほど
よろしくお願い致します

平成二十七年一月六日

喪中の寒中見舞い文例わかった

故人宛に届いた年賀状の欠礼

同居の家族が亡くなり、
故人に対して年賀状が届いた場合の文例を作ってみました。
この場合の書き方は寒中見舞いの本文に
喪中の欠礼と生前にお世話になった感謝の気持ちを書く
とよいと考えます。

文例

寒中お見舞い申し上げます。

ご丁寧な新年のご挨拶をいただき
恐縮でございます

父栄作は昨年十一月二十六日に他界いたしました
旧年中に連絡が行き届かず申し訳ございません

生前には故人が大変お世話になり感謝致しております
父亡き後も変わらぬお付き合いのほどを
よろしくお願い致します

平成二十七年一月十一日

まとめ

喪中に貰った年賀状の返信(寒中見舞い)の文例や書き方について記載しました。

この時の返礼のハガキは文面を固定し印刷されることも多いです
(以前私が頂いた寒中見舞いもそうでした)

でも、故人宛の年賀状や
早く返信をしたいお相手に対しては
印刷物のテンプレートとうりにはいかない場合もある
と考えます。

タイミングやお相手によって多少文面は変更することも必要ですね。
それと
寒中見舞いとは言え、喪中ハガキの代わりとなるものですので
あまり派手なデザインの物は使用せず、喪中にふさわしい質素なハガキを選びましょうね。

喪中の寒中見舞いの文例はネット上にも沢山見本が提示されています
書き方の文例として使用される場合は
自分と故人の関係など状況に応じて修正して使用しましょうね。

そのまま使用すると
お相手に「あれ?」「無礼だ」とか
思われることもありますので
ご注意くださいね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました