立冬、2014年はいつ※行事食(食べ物)は何

秋がだんだん深まり2014年の立冬はいつ?
って気になってきました。立冬はいつ

最近の立冬は温暖化のせいか
暖かくて季節感がない!
なんてことを言われる方もいます。

でも
温かいのはお昼間だけのこと
朝夕夜は冷え込みが立冬を境に
だんだん激しくなっていくように思います。

ここでは立冬についてのうんちくや
24節句の行事食(季節にあった食べ物)などに
ついて書いていきたいと思います。

スポンサードリンク

立冬(2014)はいつ★計算できるの

今年の立冬はいつかと言うと・・・

2014年11月7日です。

因みに昨年7日で
来年(2015)は8日になります。

簡単な計算方法は西暦を4で割って
余りが3の場合は8日
以外の時は7日です。

2014年は余りが2になるので7日です。
「今年の立冬はいつ?」
って思った時はこの事を憶えておくと
簡単に「いつ」ってことが解りますよ。

この計算方法は2031年までで
その先は変わってきますが
パターンにはキリがないので書きません。

11月初旬とは早い気がしますね。
でも二十四節気っていうのは
太陽の運行を元に決めたものです。

季節感とズレがあるようにも思いますが
立冬は暦の上で「冬の気配が現れてくる日」
ってことになっています。

「気配」って曖昧さで考えると
理解できる日かも知れないですね。

立冬(2014)はいつ、気温や日照時間は

最近はまだまだ暖かいと思うことが多い
立冬の日ですが
実際の気温はこのようでした立冬 気温イメージ

■平均気温

 東 京:14.6℃
 大 阪:15.1℃
 福 岡:15.2℃
 沖 縄:22.8℃

 道 北: 5.2℃
 新 潟:12.0℃
 島 根:13.0℃

上記は過去30年間の
立冬頃の平均気温ですが随分冷え込んでますね。

でも、
この数年は温暖化のためか+5℃位の
気温になっていて
立冬の季節感がないというのも解ります。

スポンサードリンク

今年(2014)は平年並みって
予報がありますので
ちょっと昨年までよりは寒くなりそうですよ。

東京での日照時間は

 日の出: 6時10分頃
 日の入:16時40分頃
 で10時間半程です。

立冬(2014)はいつ、食べ物は何

立冬に食べる食べ物ってちょっとピンときませんね。

「かぼちゃ」っていう人いますが
それは立冬ではなく冬至です。

24節句の立冬に食べる物と言えばコレ

「冬瓜」です。

ウチとこ(関西)では「カモウリ」って
呼んでます。

冬瓜(とうがん)なんて
立冬に限らず食べたことない
って、方も多いかもしれないですね。

冬の始まりは鍋はじめ
まずは「おでん」で温まる
家庭も多くあると思いますが

冬に温まるには「冬瓜のあんかけ」が
一番だと私は思います。

「冬瓜の鶏そぼろあんかけ」
梅肉を添えるなんてレシピ!
本当に温まっていいですよ。立冬はいつ 冬瓜

また立冬の食べ物は「ぎょうざ」って
言う方が最近いらっしゃいますが
それは中国の風習ですね。

24節句は中国から伝わったものではありますが
日本の風習では「冬瓜」です。

何故、立冬の食べ物が冬瓜なのかってことですが
これは私の予想ですが
夏が旬の食べ物なのに冬の瓜って書く
ことからきてるのではないかな!?

夏に収穫した冬瓜は長期保存できるので
冬の保存食にされていました。
また、ビタミンCが豊富で
季節の変わり目の冷え込みでの
風邪予防に効果的な野菜ですね。

立冬(2014)はいつ、まとめ

今年の立冬の日は
2014年11月7日です。

まだまだ暖かく、気温が高い年もありますが
冬の気配が始まる頃ですので
油断せず冬支度を始めた方がいいですね。

立冬の食べ物は冬瓜
日本の習慣も続けていきたいですね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました