冬至、2014年はいつ※日の出が一番遅い日にはならないの

2014年の冬至がいつなのか気になったので調べてみました
そしたら以外な事を発見!

「冬至はいつ」って調査してみると
私は日中の時間が一年で一番短い日なので
日の出の時間、日の入りの時間共に一番遅い(早い)日だと
思っていたのにそうではなかったです。

ちょっと不思議な感じ・・・

毎年の冬至の日も規則的なのか不規則なのか
よく解らない日が求められてます。

ココでは私が「冬至っていつ」について
気づいた事を記載していきますね!

スポンサードリンク

2014年の冬至はいつ☆去年、来年との関係

今年(2014年)の冬至はいつなのかと調べてみると

12月22日です。

去年(2013)~来年(2015)以降を見てみると

2013年→12/22
2014年→12/22
2015年→12/22
2016年→12/21
2017年→12/22
2018年→12/22
2019年→12/22
2020年→12/21

なんて、冬至の日付になってます。

22日が3年続き、翌年は21日なるって
4年毎のローテーションになっているのかなって
感じがします。

この規則性は過去から続いていて
2028年までつづきます。

その後、冬至はいつって規則性が崩れて
21日と22日が2年毎で繰り返すパターンが始まり
2025年まで続きます。

あんまり先の事を言っても
未来ってどうなるかわからないのでこれくらいにしておきますね

取敢えず、冬至はいつってことは
21日か22日って思っておけばいいですね。

冬至はいつ※日の出が遅い日にはならない

冬至って言うと、1年で一番太陽の出てる時間が短い日なので
日の出が一番遅く、日に入りが一番早い日だと
考えてしまいますが
実際にはそうではないんですよ。

スポンサードリンク

冬至の日っていうのはは、
日の出・日の入りの位置が最も南寄りになって、
太陽の南中高度が最も低くなる日になります

しかし
一年で日に入りが一番早い日は
11月末から12月上旬にやってきて
時間は大体16時30分!

また
一年で日の出が一番遅い日は
1月上旬にやってきます
時刻で言うと6時50分位です。

双方とも場所は東京地域になりますが
日の出の遅い日、日の入りの早い日でもズレがあるし
全然、冬至を迎える日とは合いません!

冬至の日付と、日の出・日の入りは関係無いようですね冬至 日の出

冬至の迷信、かぼちゃにゆず湯

「冬至にはかぼちゃとこんにゃくを食べてゆず湯に浸かる」
なんて、迷信(言い伝え)がありますね。

かぼちゃをたべるの由来は
冬にカロチンやビタミンの多くとって風邪を予防する
かぼちゃは「なんきん」とも言わてるので
お金が貯まるってことのようです。

こんにゃくは
1年間体に溜まった砂を吐き出すってことのようですが
もう一つ真意が解りません

ゆず湯につかるのは
かぼちゃと同じく風邪予防のようです。

冬至、2014年はいつ、まとめ

今年、2014年の冬至は12月22日です

迷信、単なる言い伝えって思いがちな
昔の人の言葉ですが、年齢を重ねつにつれ
正しいなって思えることが多くなってきました。

2014年の冬はとても厳しそうですね!

冬至の日にはかぼちゃにゆず湯と日本の伝統を習って
風邪を引かず冬を越したいものですね!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました