新生児のお腹がまん丸のパンパンに張ったのを見たことはありますか?
幼児体形というレベルではなく、風船のように膨らんだ状態です。
この状態に遭遇すると、ママとしては病気かもって混乱してしまうかも知れませんね。
今日は新生児の赤ちゃんに起こりがちな
・お腹の張りは病気?その原因
・パンパンの解決方法
・予防する方法は
などについて書きますの、で一緒に考えてみましょう。
膨らんだお腹の中身は何!?
赤ちゃんのこのお腹、一体どうなっているの?
とびっくりする程の膨らみの中身はこうなっているんです。
・飲みすぎのおっぱいやミルク
・そしてうんち
まあ、考えてみればそうですよね、他の何かだったら怖いです。
でも、パンパンに膨れ上がるほどって言うのは病気じゃないの?
とも思っちゃいますね。
大人の病気で胃下垂の人や痩せている人は、食後にお腹がポッコリと出てしまいます。
そんな知人を何人も見たことが有りますが、食べ物が消化すると元通りになるんですよね。
あんなに大きく脹れていたのに縮むのがとっても不思議なくらいに思いましたよ。
アレって、
お腹がパンパンに見えるほど食べた物が溜まってるだけで病気じゃないんですよね。
そして
赤ちゃんの場合も同じようなことが原因でパンパンになるんですよ。
新生児の胃は小さく腸もまだ短く、臓器が未発達です。
痩せ形の赤ちゃんであれば尚更ですが、小さなスペースにミルクが入り、それを未完成の消化器官で処理を行います。
その為、
すぐにすっきりと消化とはいかない場合も多く、ミルクでパンパンになっちゃうんですね。
おっぱいやミルクが溜まるのは消化器系の病気じゃないの?
とも思いましたが、こういったことが理由なんですよ!
でも膨らんだお腹の中身は
「ほとんどが空気とガス」とも言いました。
コレの原因は新生児の食事の仕方からきてます。
生まれたての赤ちゃんは、まだおっぱいの吸い方が解らずヘタで、ミルクと一緒に空気をいっぱい飲み込んでしまいます。
そのため、空気とガスがお腹に溜まってパンパンになってしまうんですよ。
新生児のお腹がパンパンになる原因は
病気ではなく、成長過程だったから
ってことですね。
対処方法
病気じゃないと解り安心ですね。
では、どのように対処したらいいいのか?
考えていきましょう!
新生児のお腹がパンパンになって苦しそうに泣いていたら、まずはおならや排便を促しましょう。
- お臍の回りを時計回りにのの字を書くようにクルクルと擦る
- 両足を歩くように交互に動かしてあげる
寝かせた状態でこんなことしてあげるとガスやうんちが出やすくなります。
また、
赤ちゃんを縦抱きにした状態からママが仰向けになり、赤ちゃんがママのお腹の上でうつ伏せになる形をとるとうんちが出やすくなります。
1番にうんちをさせてあげる
コレが新生児のお腹の張りの対策になります。
お腹パンパンにならない為に気を付ける事
新生児の体重が順調に増えている場合は
・毎回げっぷをさせる事
この2つが大切ですよ。
★時間をあける理由は新生児はたくさん空気を飲み込みながらミルクやおっぱいを飲むことがあります
なので、授乳回数が増えるとその分飲み込む空気も多くなってしまうからですよ。
★毎回げっぷをさせる理由はもうお解りですね。
先に書いたようにお腹に溜まった空気やガスを出してあげるためです。
でも、なかなか出づらい場合も有りますね。
新生児にげっぷをさせるにはコツがあるんです。
授乳後にしばらく同じ姿勢を保ってから、ゆっくりと縦抱きにし背中を叩いてみてください。
↑↑↑↑↑
こうすると出やすいですよ!
体をゆっくりと起こしてあげると、すーっとげっぷとして出て来易いというのを思い浮かべると分かりやすいかも知れませんね。
また、
赤ちゃんによっては飲んだ後、かなり時間が経ってからげっぷが出る子もいます。
その場合は泣き声の変化に注意してあげましょう。
実はげっぷがしたい時の泣き方というのがあるんです。
こんな時は「エッエッエッ」等の短い声を発する事が多いのですよ。
そのタイミングで縦抱きにしてあげると、げっぷが出やすくなります。
苦しそうなのにおっぱいを欲しがったら?
飲ませてから時間立っていないのに
また、おねだりしてる!?
なんて、思ったことありませんか
こんな時は本当はミルクを欲しがってる訳ではないのです。
新生児にとっておっぱいを吸うのは空腹を満たす為だけでなく、重要な精神安定の為でもあるのですよ。
お腹一杯で苦しいという不安感をまぎらわすために更に吸う、というのも実はよくある事なんです。
飲みたそうにすると反射的にあげたくなります。
そんな時は
・ユラユラ揺らしてあげたり
などして赤ちゃんを安心させてあげましょう。
本当に空腹であれば何をしても紛れる事はなく、ちゃんと訴えてくれますよ。
あとがき
新生児のお腹がパンパンなのは病気なの?
本当の原因と対策、予防策について書きました。
いかがでしたでしょうか
お腹がパンパンになるのは、消化器官の成長と共に解決する事がほとんどです。
病気ではありませんし
異生物が宿っている訳でもありませんので、まず安心して大丈夫です
対策としては
・うんちを出さしてあげる
・ゲップを出さしてあげる
ってことでした。
ただ
新生児のお腹がパンパン膨らんでいて、家にいてどうやってもうんちもおならも出ない場合は病院で診てもらいましょう。
病気の少ない元気な子が育つといいですね。
コメント